おいしい食べ物を見たり、食べたりすると自然と笑顔になりますよね。そういうおいしい食べ物を求め旅(食びぇ)にでます。
そして、旅立ちの地は北海道旭川市。そして、札幌市へ・・・
これから食べ歩きたい店
Calendar
Recent Entry
- 二郎(06/06)
- 虎鉄(05/08)
- いずみや(08/24)
- つけ麺四代目けいすけ~えびのつけ麺が最高(Lv.484)(07/01)
- YOSHINO~久々のパスタもおいしい。(Lv.483)(05/23)
- とりらーめん専門店 鶏花~スープがとてもおいしい。(Lv.482)(03/29)
- 回転寿司 花まる 札幌南25条店~鮮度、味がいい。(Lv.481)(03/16)
- コストコ~あなどれぬチーズケーキ。(Lv.480)(03/14)
- とんげん~衣がさくさく、肉が柔らかくおいしいとんかつ。(Lv.479)(03/11)
- 胡風~帯広極太にんにく醤油系のラーメン屋さん(Lv.479)(03/09)
Free Area
↓クーポンはこちらから
↓旅へ行きたくなったらこちらから
Recent Comment
おいしいお店の情報、昔の記事へのコメントなど、みなさんのコメントをお待ちしています。
いただいたコメントには必ず返信いたします。
- Lv.41三船(みふね)への旅~もつとそば最高
⇒『lbqyvwi pwmojif』nwlvhupxnr(12/01) - Lv.41三船(みふね)への旅~もつとそば最高
⇒『odlcloa behwcak』czdzkxulpa(12/01) - Lv.41三船(みふね)への旅~もつとそば最高
⇒『koqvhqt jkxjzzl』gqqanhofnk(12/01) - Lv.41三船(みふね)への旅~もつとそば最高
⇒『gzzgghm egajpbw』qpndxgdbsl(12/01) - Lv.41三船(みふね)への旅~もつとそば最高
⇒『nixufpl pvbsrwq』fdmqlshuey(12/01) - Lv.41三船(みふね)への旅~もつとそば最高
⇒『ieqzvnz mhdpqlg』lsszxoydbf(11/30) - Lv.41三船(みふね)への旅~もつとそば最高
⇒『kzhoqgn cmsikgy』fwvzdkvxbo(11/30) - Lv.41三船(みふね)への旅~もつとそば最高
⇒『oepuqbi gwiuzef』bysjqowwst(11/30) - Lv.41三船(みふね)への旅~もつとそば最高
⇒『fmwukew zyvpzrn』tzmcrpxiwl(11/30) - Lv.41三船(みふね)への旅~もつとそば最高
⇒『pjvtgns izpevwz』yutzjuncay(11/30)
Recent Trackback
Archive
『2009.2.19』
今日は、チーズさんの提案で飲み行為を行うことになりました。
会場は、第三モッキリセンター(住所:札幌市中央区南1条東2丁目2 、TEL:011-231-6527 )で、行く前から第一と第二はどこなんだろうとか話題になっていました。
中は、コの字型のカウンターだけと聞いていましたが、奥には、テーブル12席ほどの小上がりがあり、最終的には、サラリーマンで満席になりました。
メンバーは、チーズさん と私のお気に入りのブログの管理人クグエ@スカイウォーカーさん と中村NBRさんの4名でした。
クグエ@スカイウォーカーさんと中村NBRさんは初対面で、世間で言うオフ会のような感じでしょうか。
ブログの内容を中心に盛り上がり、他の会社の話などを聞いたりも出来、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
食べ物は、どれも普通で、家庭で作れる、スーパーで売っているような品物でした。
そのため、値段も程ほど、量も程ほどです。
餃子は『紀分の餃子』とメニュー表に書いてあったり、焼き鳥は冷たかったりとこれはこれでこの店のこだわり、愛される所なんだろうなと思えるところがありました。
中村NBRさんには、トバの写真を撮っているときに、「こんなのセイコーマートで買ってきて写真を撮っても同じだべや」というつっこみもありましたが、それにも負けず、注文した品物は
全て写真におさめることができました。」
おそらく、ビールが350円と安いので、会社帰りに、2,3品をつまみに小1時間飲むようなお店なのだと思います。」
※人気ブログランキングに参加しています。
##写真はクリックすると大きくなります。気になるフードはクリックして確認してください##
PR
Comment
行かれたのですね。
こんばんは。
私ももっきりセンター行ってみたいと考えています。
ただ、私は帰るときの関係があるので札幌駅周辺で呑んだ方が楽に帰る事が出来るのです。
ちなみに、第1もっきりセンターとか話はどこかで見たような気がします。
(今はもうなくなっている)
私ももっきりセンター行ってみたいと考えています。
ただ、私は帰るときの関係があるので札幌駅周辺で呑んだ方が楽に帰る事が出来るのです。
ちなみに、第1もっきりセンターとか話はどこかで見たような気がします。
(今はもうなくなっている)
昭和の雰囲気です。
あならいざさん、こんばんわ。
モッキリセンターは、どことなく、昭和を感じさせる雰囲気を持っているお店です。軽く飲む程度であれば、単価が安いので、相当安く飲めるお店だと思います。
私も普段は、札幌駅界隈で飲むことが多く、この日は珍しく遠征をしてみました。
昔、小樽にモッキリセンターがあったようですが、今は、この第三モッキリセンターだけが残った形のようで、第一、第二はないようですね。
モッキリセンターは、どことなく、昭和を感じさせる雰囲気を持っているお店です。軽く飲む程度であれば、単価が安いので、相当安く飲めるお店だと思います。
私も普段は、札幌駅界隈で飲むことが多く、この日は珍しく遠征をしてみました。
昔、小樽にモッキリセンターがあったようですが、今は、この第三モッキリセンターだけが残った形のようで、第一、第二はないようですね。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
Ranking
Categories
お好みのフード、地域を下からクリックして選んでください。
きっと、好みの食べ物が見つかるはず!!
- [ラーメンを求めて]札幌市中央区(71)
- [ラーメンを求めて]札幌市東区 (3)
- [ラーメンを求めて]札幌市西区(19)
- [ラーメンを求めて]札幌市南区(1)
- [ラーメンを求めて]札幌市北区(8)
- [ラーメンを求めて]札幌市豊平区(20)
- [ラーメンを求めて]札幌市白石区(5)
- [ラーメンを求めて]札幌市厚別区(2)
- [ラーメンを求めて]札幌市清田区(1)
- [ラーメンを求めて]旭川市(60)
- [ラーメンを求めて]岩見沢市(11)
- [ラーメンを求めて]帯広市(10)
- [ラーメンを求めて]その他の北海道(14)
- [イタリアンを求めて]札幌市(3)
- [イタリアンを求めて]旭川市(7)
- [イタリアンを求めて]札幌市、旭川市以外の北海道(5)
- [中華料理を求めて]札幌市(2)
- [中華料理を求めて]旭川市(8)
- [中華料理を求めて]札幌市、旭川市以外の北海道(3)
- [そば、うどんを求めて]札幌市(1)
- [そば、うどんを求めて]旭川市(11)
- [寿司を求めて]札幌市(3)
- [寿司を求めて]旭川市(6)
- [寿司を求めて]札幌市、旭川市以外の北海道(3)
- [カレーを求めて]札幌市(3)
- [カレーを求めて]旭川市(3)
- [居酒屋、焼き鳥屋を求めて]札幌市中央区(14)
- [居酒屋、焼き鳥屋を求めて]札幌市西区(1)
- [居酒屋、焼き鳥屋を求めて]札幌市北区(4)
- [居酒屋、焼き鳥屋を求めて]旭川(23)
- [居酒屋、焼き鳥屋を求めて]札幌、旭川以外の北海道(7)
- [焼き肉を求めて]旭川(2)
- [焼き肉を求めて]旭川以外の北海道(1)
- [定食・トンカツを求めて]旭川(6)
- [定食・トンカツを求めて]旭川以外の北海道(4)
- [洋食屋を求めて]旭川(2)
- [カフェ、レストランを求めて]札幌市(1)
- [カフェ、レストランを求めて]旭川市(6)
- [スイーツ・パンを求めて]札幌市(18)
- [スイーツ・パンを求めて]旭川市(25)
- [スイーツ・パンを求めて]札幌、旭川以外の北海道(37)
- [スイーツ・パンを求めて]道外(2)
- [ソフトクリーム、ジェラートを求めて]札幌(3)
- [ソフトクリーム、ジェラートを求めて]旭川(7)
- [ソフトクリーム、ジェラートを求めて]札幌、旭川以外の北海道(12)
- [ドリンクを求めて]ワイン(3)
- [ドリンクを求めて]北海道 ソフトドリンク(4)
- [お弁当を求めて]旭川市(6)
- [温泉を求めて]北海道(1)
- [その他のフードを求めて]ナッツ(2)
- [その他のフードを求めて]つまみ、スナック(9)
- [その他のフードを求めて]フルーツ(3)
- [みやすいフード一覧表]フードの泉検索システム テスト公開中(1)
- [その他]旭山動物園(1)
- [その他]イベント(6)
- [その他]携帯速報(12)
- [その他]アンケート(1)
- [その他]これから旅(食びぇ)したい店(1)
- [その他]その他(4)
Link List
Profile
HN:
FOODAD
性別:
男性
趣味:
旅(食びぇ)歩き
Blogsearch
Access analysis
Counter
E-mail
管理者への連絡は、こちらからお願いします。
[PR]Samurai Sounds