忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
おいしい食べ物を見たり、食べたりすると自然と笑顔になりますよね。そういうおいしい食べ物を求め旅(食びぇ)にでます。 そして、旅立ちの地は北海道旭川市。そして、札幌市へ・・・
これから食べ歩きたい店
1 三船(岩見沢の焼鳥。もつとそばが最高)
2 麺屋 高橋(札幌~濃厚魚貝豚骨ラーメンを食べたい)
3 おうぎや(札幌~味噌つけ麺を食べてみたい)
4 大鵬(栗山~味噌がおいしい。)
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Free Area

↓クーポンはこちらから

↓旅へ行きたくなったらこちらから

Recent Comment

 おいしいお店の情報、昔の記事へのコメントなど、みなさんのコメントをお待ちしています。
 いただいたコメントには必ず返信いたします。

Recent Trackback
    QR code
    モバイルブログ
    携帯で上のバーコードを読み取るか、URLをケータイに送信してアクセスしてください。
    RSS
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

       『7月29日(日)。今日は東川町でお祭りをやってるし、東川まで足を伸ばしてみますか。東川でランチといえば・・・』 

     今日は、MAMおすすめの北の住まい設計社(住所:東川町東7号北7線、TEL:0166-82-4556)に行きました。どこへ連れて行かれるのだろうと思う位、市街地から離れています。

    北の設計社  北の設計社2 

    四種類のチーズソース マンゴ入り(1,300円)があらわれた。
    北の設計社3

    サラダがあらわれた。
    北の住まい(サラダ) 
    FOODAD「トマトとレタスのシンプルなサラダです。ドレッシングはオリーブオイル、バルサミコス、チーズを使ったシンプルなドレッシングです。シンプルなだけに、おいしかったです。」

    スープがあらわれた。
    北の住まい(スープ)  北の住まい(スープ2) 
    FOODAD「ジャガイモの冷製スープです。ジャガイモの味がほんのり香るおいしいスープでした。夏に、冷製スープはあっさりして最適です。」

    パンがあらわれた。
    北の住まい(パン) 北の住まい(パン2)
    FOODAD「パンはやわらかく、噛めば噛むほど小麦の味がします。」

    ペンネ(四種類のチーズソース マンゴ入り)があらわれた。
    北の住まい(ペンネ) 北の住まい(ペンネ2)
    FOODAD「四種類のチーズを使ったソースというだけあって、深みのあるソースです。こういう深みのあるソースは、スパゲティーよりペンネの方がよく合います。」
    北の住まい(ペンネ3) 北の住まい(ペンネ4)
    FOODAD「ペンネとマンゴのアップです。濃厚でこくのあるチーズソースのペンネを食べる合間に、完熟の甘いマンゴを食べるのがこんなにあうと思いませんでした。ペンネとマンゴを一緒に食べるのもまたあいます。家庭では、絶対考えられない組み合わせなので、食べるまでは本当にあうのかなと思いましたが、とてもおいしかったです。
     値段は高いですが、それだけの価値があると思います。建物、建物の外の雰囲気はいいし、食事は一つ一つ素材にもこだわっているので、安心して食べられます。何よりも味がおいしかったです。」

    白身魚とキャベツ入りアンチョビオイルソース(1,200円)があらわれた。
    北の住まい(アンチョビ)  北の住まい(アンチョビ2) 
    FOODMAM「パン、スープ、サラダは同じよ。
    キャベツはシャキシャキで甘みがあり、それとは対照的にアンチョビの塩分がきいていておいしかったわ。」

    FOODREN「庭には、とのさまばった、キリギリス、コオロギがいたよ。」

    北の住まい(メニュー)  北の住まい(メニュー2) 
    北の住まい(メニュー3)  北の住まい(メニュー4) 
    FOODAD「ニヨッキも気になります。デザートも食べてみたいです。」

    北の住まい(cafe) 北の住まい(cafe2)
    FOODAD「食事をした場所は2階で、その1階部分には食品、雑貨、パン、紅茶などが売っていました。どれも、こだわりが感じられる商品ばかりでした。
     その他、同じ敷地に、雑貨や家具、木材などを販売している建物があり、値ははりますが、素晴らしい家具が沢山ありました。
     
     そう、『北の住まい設計社』は食だけではなく、衣食住をトータルにコーディネートするお店だったんですね。
     以前紹介した美瑛町のバローレに続き、旭川の近郊には素敵なお店が沢山あるんですね。バローレ同様、お気に入りのお店になってしまいました。また、ゆっくり来てみたいです。」


    ※人気ブログランキングに参加しています。
    ブログランキング(バナー)CLICK!!!  クリックすると、人気ブログランキングの北海道ランキングの順位を確認できます。 

     ##写真はクリックすると大きくなります。気になるフードはクリックして確認してください##

    拍手[0回]

    PR

     今日は、読売花火大会 旭川大会に行きました。今週くらいから花火大会が目白押しです。去年もこの花火大会に来ました。もう1年が経ったんですね。早いもんです。

    読売花火大会  読売花火大会2 
    FOODAD「花火の写真ってうまく撮れないですよねー。クリックしてアップにすると少し花火の感じがわかります。
     訳あって、開始20分位で帰る事になったので、単発の花火の写真です。後半って結構、連発花火になるのにそれを見れなくてちょっと残念です。
     ところで、花火大会に間に合わないので、現地で夕食をとることにしました。何を食べたかというと・・・」

    えぞや 
    FOODAD「これです。最近よく食べているえぞやのモツ込み(1本80円)を20本お持ち帰りしました。子どももいるので、石狩川の方には行かずに、常磐公園の手前に陣取り、夕食を食べました。お持ち帰りなので、少ししっとりなっていましたが、おいしかったです。」

    【ふっかつのじゅもん( Lv.99Lv.156 ) ←えぞやの他のメニューや、店構えは、こちらをクリック。】

    FOODAD「この後、旭川では、8月2日に道新の花火大会、14日には神楽の花火大会、上川管内では、7月28日に上川町の層雲峡の花火大会、29日に上富良野の花火大会など、他にも盛りだくさんです。
     ただ、我が家、DRENが花火の音が怖いらしく、顔を背けたまま、花火を一度も見ることができませんでした。今年は、花火大会は行けないかもしれません。」

    FOODMAM「花火大会楽しかったわ。でも、今年はもう行けないかも。」

    FOODREN「花火の音が怖かったよ。帰ってきてからの雷の音も怖かったよ。」

    ※人気ブログランキングに参加しています。
    ブログランキング(バナー)CLICK!!!  クリックすると、人気ブログランキングの北海道ランキングの順位を確認できます。 

     ##写真はクリックすると大きくなります。気になるフードはクリックして確認してください##

    拍手[0回]

     『7月14日(土)。帰省途中に立ち寄ることにしました。』 

     今日は、らーめん道場 羅漢(住所:旭川市緑町23丁目、TEL:0166-53-5858)に行きました。イオンの向かいにあり、気になっていたお店です。イオンに行く機会は結構ありますが、食事は、イオン内のフードコートを利用することが多いので、初めての来店です。

    羅漢  羅漢2 

    みそラーメン(600円)があらわれた。
    羅漢(味噌)  羅漢(味噌2) 
    FOODAD「油が多めでゴマ、ガーリックチップが入っている今っぽいみそラーメンです。甘こくではなく、塩分のきいたスープでした。
     野菜ラーメンがどんな仕上がりになるのか気になりましたが、150円増しというのは少し高いですね。せめて100円増しにして欲しいです。」

    羅漢(味噌3)
     
    FOODAD「麺は黄色系で水分が適度な感じの細麺で好きな麺です。」

    羅漢(味噌4) 
    FOODAD「チューシューは昔ながらの堅めのチューシューです。」

    羅漢(味噌5) 
    FOODAD「チャーシューが入っているのに、こんなに大きなひき肉も入っています。」

    しおラーメン(500円)があらわれた。
    羅漢(塩)  羅漢(塩2) 
    FOODMAM「少し濁った旭川系のスープね。個人的には、透明系のスープの方がいいわ。茎わかめ?は良かったわ。」

    FOODREN「小上がりが好きだよ。」

    羅漢(メニュー) 羅漢(メニュー2)
    羅漢(メニュー3)  
    FOODAD「わさびラーメン、ひやしみそなど、気になるメニューが目白押しです。
    平日であれば500円のランチがお得ですね。」


    ※人気ブログランキングに参加しています。
    ブログランキング(バナー)CLICK!!!  クリックすると、人気ブログランキングの北海道ランキングの順位を確認できます。 

     ##写真はクリックすると大きくなります。気になるフードはクリックして確認してください##

    拍手[0回]

     今日は、北海道産 三笠メロンをいただきました。北海道でメロンと言えば夕張メロンと答える人が多いと思いますが、味では三笠メロンも負けていないと思います。
     三笠メロンは、水はけの良い丘陵地と気温の寒暖の差が大きいという土地柄が起因して、甘みと香りの良いメロンがとれるようです。

    三笠メロン  三笠メロン2 
    FOODAD「箱を開けなくてもメロンの良い香りがします。5玉入りです。三笠市農産物振興事業推進協議会は、ホームページもあるようです。」

    三笠メロン3 
    FOODAD「一つ出してみました。大きく、形も良く、ネットもきれいに張っています。おいしいに違いありません。」

    三笠メロン4 
    FOODAD「切ってみます。みずみずしく、とてもおいしそうです。
     IKメロンという品種です。
     一口食べてみます。とても上品な甘さで飽きがこない味です。食感は繊維がなく、とてもなめらかで口の中でとろけるような感じです。」

    三笠メロン5  三笠メロン6 
    FOODAD「最後に、大人食いをしてみました。上品な甘さのため、大人食いをしても全然飽きません。」

    FOODMAM「三笠のメロンはおいしいわ。」

    FOODREN「おいしいメロンだったよ。」

    みかさメロン
    FOODAD「このメロンは、ここのメロンでした。食べ方なども書いてあります。
     とてもおいしかったので、来年も食べたいです。」
     

    ※人気ブログランキングに参加しています。
    ブログランキング(バナー)CLICK!!!  クリックすると、人気ブログランキングの北海道ランキングの順位を確認できます。 

     ##写真はクリックすると大きくなります。気になるフードはクリックして確認してください##

    拍手[0回]

     『7月22日(日)。今日は、30℃近くまで気温があがりました。』  

     今日は、西山軒(住所:旭川市7条通8丁目、TEL:0166-22-1357)に行きました。買物公園にあるラーメン屋です。店内には、沢山芸能人の色紙が飾ってありました。

    西山軒  西山軒2 

    普通みそラーメン(500円)があらわれた。
    西山軒(味噌)  西山軒(味噌2) 
    FOODAD「みそは、野菜が入っている方がいいですね。スープは薄味のスープでした。」

    西山軒(味噌3) 
    FOODAD「昔っぽいかたいチャーシューですが、味がしっかりしているので噛めば噛むほど味が出てきます。」

    西山軒(味噌4) 
    FOODAD「白系の細麺です。スープとの相性を考えるとこういう麺がいいのでしょう。」

    大盛塩ラーメン(600円)があらわれた。
    西山軒(塩)  西山軒(塩2) 
    FOODMAM「塩も、あっさりスープよ。昔から変わらぬ味という感じよ。」

    FOODREN「クワガタと亀がいたよ。帰りに飴ももらっちゃった。」

    西山軒(メニュー) 西山軒(メニュー2)
    FOODAD「今度は、野菜ラーメンを食べてみたいです。」


    ※人気ブログランキングに参加しています。
    ブログランキング(バナー)CLICK!!!  クリックすると、人気ブログランキングの北海道ランキングの順位を確認できます。 

     ##写真はクリックすると大きくなります。気になるフードはクリックして確認してください##

    拍手[0回]

    ≪  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  ≫
    Ranking

    ↓下のランキングに参加しています。おいしい食べ物を求める旅の原動力に皆様のクリックをお願いします。

    ブログランキング(バナー)

    目標だった50位以内に定着しつつあります。次は25位以内(2ブロック目)を目標に色々なお店を紹介したいと思いますので、クリックをお願いします。

    Categories

     お好みのフード、地域を下からクリックして選んでください。
     きっと、好みの食べ物が見つかるはず!!

    Profile
    HN:
    FOODAD
    性別:
    男性
    趣味:
    旅(食びぇ)歩き
    Blogsearch
    Access analysis
    Counter

    E-mail
    管理者への連絡は、こちらからお願いします。
    忍者ブログ [PR]