忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
おいしい食べ物を見たり、食べたりすると自然と笑顔になりますよね。そういうおいしい食べ物を求め旅(食びぇ)にでます。 そして、旅立ちの地は北海道旭川市。そして、札幌市へ・・・
これから食べ歩きたい店
1 三船(岩見沢の焼鳥。もつとそばが最高)
2 麺屋 高橋(札幌~濃厚魚貝豚骨ラーメンを食べたい)
3 おうぎや(札幌~味噌つけ麺を食べてみたい)
4 大鵬(栗山~味噌がおいしい。)
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Free Area

↓クーポンはこちらから

↓旅へ行きたくなったらこちらから

Recent Comment

 おいしいお店の情報、昔の記事へのコメントなど、みなさんのコメントをお待ちしています。
 いただいたコメントには必ず返信いたします。

Recent Trackback
    QR code
    モバイルブログ
    携帯で上のバーコードを読み取るか、URLをケータイに送信してアクセスしてください。
    RSS
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

     今日は、鳥沼公園に行った後、とみ川(住所:富良野市字麓郷市街地の5、TEL:0167-29-2666)に行きました。以前から気になっていたお店です。

    とみ川  とみ川2 

    とみ川3 
    FOODAD「割り箸ではなく、リサイクル箸を利用しております。割り箸手ないラーメン屋では初めてです。ゴミ処理では先進的な富良野市なので、こういう取り組みはいいですね。」

    味噌らあめん(650円)があらわれた。
    とみ川(味噌)  とみ川(味噌2) 
    FOODAD「表面に黒くういているのがにんにく油です。見た目は、期待が持てる感じです。」
    とみ川(味噌3) 
    FOODAD「麺は、自家製粉、自家製麺のこだわりの麺です。今日は、『道産キタノカオリ硬質小麦』を使用したストレートの麺です。のびているわけではないと思いますが、のびているような食感の麺です。個人的には苦手な麺です。
     この麺は、リサイクルのプラスティック製の箸では滑ってつかみにくかったです。でも、環境のことを考えると、少しくらい、つかみにくくてもしょうがありません。」
    とみ川(味噌4) 
    FOODAD「『上富良野産ポーク』を使用した細切りのチャーシューです。やわらかく、おいしいチャーシューでした。」
    とみ川(味噌5) 
    FOODAD「野菜は、しゃきしゃきに炒められていて、おいしかったです。」
    とみ川(味噌6) 
    FOODAD「ニンニク油とスープをかき混ぜるとこんな感じです。
     スープは無化調で、個人的には無化調のスープはもの足りなく感じるのですが、ここのスープはこってりしていて、にんにくの香りが強くおいしいです。ただ、あまりスープと麺がからまず、ちぐはぐな感じでした。」

    塩らあめん+大盛り(600円+700円)があらわれた。
    とみ川(塩)  とみ川(塩3) 
    FOODAD「うんっ、塩らあめんの大盛りを頼んだんですけど、間違えて塩野菜ラーメンを持ってきました。この後、色々行きたい所があり、作り直す時間がもったいないので、そのまま食べましたけど、間違えて申し訳ないという思いがあまり感じられませんでした。
     実はもう一つ、お勧めということなので餃子を頼んでたんですけど、いつまでたっても餃子が出てきませんでした。結局、食べ終わってしまったので会計をしようとしたのですが、この時にも、餃子を出し忘れたことに対して、あまり申し訳ないという感じを受けませんでした。
     観光地にあり、忙しいのもわかります。黙っていてもお客さんが来るのかもしれません。いちげんさんが多いのかもしれません。でも、飲食店はおいしいものを提供するだけでなく、おいしいものを楽しめる雰囲気も大事だと思います。おいしいものも、雰囲気が良くないと、半減してしまいます。
     では、気を取り直して」

    FOODMAM「この塩らあめんは、中華風で塩加減が程よく、油が多めでおいしいスープよ。野菜はしゃきしゃきでおいしいわ。麺は、苦手な感じだけど、おいしいラーメンね。」

    FOODREN「きょうは、みそもしおもたべたよ。」

    とみ川(メニュー)  とみ川(メニュー2) 
    とみ川(メニュー3)   
    FOODAD「食材にこだわっていたり、リサイクル箸の取り組みなど、素晴らしいお店だと思います。」


    ※人気ブログランキングに参加しています。
    ブログランキング(バナー)CLICK!!!  クリックすると、人気ブログランキングの北海道ランキングの順位を確認できます。 

     ##写真はクリックすると大きくなります。気になるフードはクリックして確認してください##

    拍手[0回]

    PR

     今日は、忠和公園に行く途中にいぬい(住所:旭川市北門町20丁目、TEL:0166-53-1812)に行きました。住宅街の真ん中にあり、自宅でそのままお店を始めたという感じです。隠れ家的なお店で期待が高まります。

    いぬい  いぬい2 

    天もりそば(更科 200g)(1,050円)があらわれた。
    いぬい(更科) 
    FOODAD「玄ソバから3割程度の部分で白い粉を使っている、更科そばをチョイスしました。水分が多いけどほどほどにこしがあり、つるっとしていてのどごしがよくおいしいです。更科だとそばが苦手な人でも食べられると思います。
     もりとざるの違いは、のりがのっているか、のっていないかの違いと思っていましたが、このお店は、もりでのりがのっていました。」
    いぬい(更科2)  いぬい(更科3) 
    FOODAD「たれは、出汁の香りがして好きな感じのたれでした。このたれで飲むそば湯がまたおいしかったです。
     天ぷらは衣が薄くサクッとしていておいしいです。エビが2匹、大葉、なす、ピーマン、マイタケが入っていました。その中でも、エビは大きくぷりっとしていておいしかったです。そばが飽きてきた時に、天ぷらを食べると、また、そばが食べたくなります。そばと天ぷらはベストコンビですね。」
     
    宮臼もりそば(200g)(650円)があらわれた。
    いぬい(宮臼) 
    FOODMAM「更科同様、くせがなく、水分が多く、つるっとしていて、おいしいわ。更科よりもこしがあって、個人的にはこっちの方がおいしいわね。」
    いぬい(宮臼2) 
    FOODMAM「見た目にもうつくしいおそばね。」

    FOODREN「そばもおいしいね。」

    いぬい(メニュー)  いぬい(メニュー2) 
    FOODAD「セルフですが、だったんそば茶が飲めました。本当においしいおそばで気に入ってしまいました。また来たいと思います。」


    ※人気ブログランキングに参加しています。
    ブログランキング(バナー)CLICK!!!  クリックすると、人気ブログランキングの北海道ランキングの順位を確認できます。 

     ##写真はクリックすると大きくなります。気になるフードはクリックして確認してください##

    拍手[0回]

      『8月18日(土)。今日は、旭川の道の駅の近くにある、クリスタルパークで遊んだ後、DRENの要望でランチのお店に向かいました。』

     今日は、皆さんご存じの びっくりドンキー(住所:旭川市永山12条4丁目119-46 、TEL:0166-49-2231)に行きました。

    チーズバーグディッシュ(150g)(627円)があらわれた。
    ドンキー(チーズ) 
    FOODAD「私の一番のお気に入りです。レギュラーバーグディッシュで物足りない人は、チーズがあるとこってりでいいですよね。
     いつ食べても、ドンキーのハンバーグは、やわらかく、ソースがおいしいです。サラダのマヨネーズもおいしいです。最近ではスーパーとかにも売ってますね。」

    レギュラーバーグディッシュ(300g)(827円)があらわれた。
    ドンキー(レギュラー) 
    FOODMAM「子どもが大好きなのがよくわかりますね。ハンバーグはDRENが半分以上食べたわ。」

    太陽の恵みたっぷりオレンジ(207円)があらわれた。
    ドンキー(オレンジ) 
    FOODREN「つぶつぶオレンジだったよ。ハンバーグもおいしかったよ。」



    ※人気ブログランキングに参加しています。
    ブログランキング(バナー)CLICK!!!  クリックすると、人気ブログランキングの北海道ランキングの順位を確認できます。 

     ##写真はクリックすると大きくなります。気になるフードはクリックして確認してください##

    拍手[0回]

     今日は、チーズさんからコメントいただいておりました永龍軒(住所:旭川市永山3条6丁目、TEL:0166-47-2219)に行きました。メインの通りからはずれた住宅街にあるので、知らない人も多いんじゃないでしょうか。

    永龍軒  永龍軒2 

    みそもやしラーメン(600円)があらわれた。
    永龍軒(味噌)  永龍軒(味噌2) 
    FOODAD「カツがやわらかくジューシーとの情報も入手しておりましたが、味噌ラーとしてはやはり、味噌ラーメンを食べなくてはいけません。
     普通の味噌ラーメンはなく、みそもやしが普通のみその位置づけです。スープはピリッと辛く、こくがありおいしいスープです。」
    永龍軒(味噌3) 
    FOODAD「堅めのめんでした。最初、食べている内に柔らかくなるのかと思っていたら、最後まで堅めでした。のびている柔らかい感じより、こういう麺の方が好きです。」
    永龍軒(味噌4) 
    FOODAD「もやしは、ゆでているのかやわらかくなっていました。個人的には、油で炒めてあるしゃきしゃきのもやしの方が好きです。」

    正油ラーメン(550円)があらわれた。
    永龍軒(醤油)  永龍軒(醤油2) 
    FOODAD「ARKさんの食べた正油ラーメンです。堅めの麺が苦手だったようです。」

    永龍軒(メニュー) 
    FOODAD「メニューが壁に掛かっているメニューしかありませんでした。最近は、テーブルに一つメニューがある店が多いので珍しいですね。
     カレーラーメンが気になります。」

    ※人気ブログランキングに参加しています。
    ブログランキング(バナー)CLICK!!!  クリックすると、人気ブログランキングの北海道ランキングの順位を確認できます。 

     ##写真はクリックすると大きくなります。気になるフードはクリックして確認してください##

    拍手[4回]

     『8月19日(月)。旭川は、今日も暑かったです。暑い日にラーメンを食べるのもまた最高なんです。』

     今日は、新規開拓もいいけどおいしいとわかっているお店でおいしいラーメンを食べたくなったので、ほっとはうす(住所:旭川市永山12条4丁目、TEL:0166-46-2646)に行きました。

    【ふっかつのじゅもん(Lv.46Lv.151) ←ほっとはうすのお店の外見などは、こちらをクリック。】

    タンタンめん(700円)があらわれた。
    ほっとはうす(坦々)  ほっとはうす(坦々2) 
    FOODAD「見た目においしそうです。味噌ラーな私は、タンタンめんも大好きです。そして、ここのタンタンめんはピリ辛でスープにこくがありおいしいんです。」
    ほっとはうす(坦々3) 
    FOODAD「ここの麺はおいしいです。湯切りがしっかりしてあり、麺の堅さが柔らかすぎず好みの感じです。」
    ほっとはうす(坦々4) 
    FOODAD「肉味噌がたっぷり入っています。辛めのこくのあるスープに甘めの肉味噌が交わることでマイルドでこくのあるスープになります。」
    ほっとはうす(坦々5) 
    FOODAD「濃厚スープの合間にチンゲンサイを食べるとさっぱりします。」

    カントンめん(700円)があらわれた。
    ほっとはうす(広東) 
    FOODMAM「詳しくは前回の報告を参考にしてね。具がたっぷり、めん、スープも好みの感じで、本当においしいカントンめんよ。」

    FOODREN「座りにくいけど、おいしいよ。」

    ほっとはうす(メニュー) 
    FOODAD「久々に行ったら、上の写真のメニューが作られていました。」


    ※人気ブログランキングに参加しています。
    ブログランキング(バナー)CLICK!!!  クリックすると、人気ブログランキングの北海道ランキングの順位を確認できます。 

     ##写真はクリックすると大きくなります。気になるフードはクリックして確認してください##

    拍手[0回]

    ≪  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  ≫
    Ranking

    ↓下のランキングに参加しています。おいしい食べ物を求める旅の原動力に皆様のクリックをお願いします。

    ブログランキング(バナー)

    目標だった50位以内に定着しつつあります。次は25位以内(2ブロック目)を目標に色々なお店を紹介したいと思いますので、クリックをお願いします。

    Categories

     お好みのフード、地域を下からクリックして選んでください。
     きっと、好みの食べ物が見つかるはず!!

    Profile
    HN:
    FOODAD
    性別:
    男性
    趣味:
    旅(食びぇ)歩き
    Blogsearch
    Access analysis
    Counter

    E-mail
    管理者への連絡は、こちらからお願いします。
    忍者ブログ [PR]